2019年03月21日

春分の光

春分の光

逆光の中で撮った、ちびキノスケ。
ちょっと霞(かすみ)がかった、夢見ごこちのキノスケです。

今日・・・春分の日は、とても暖かくて、ほんとうに春めいた気候でした。朝降っていた雨が止むと、いつの間にか真っ青な空が広がっていました。


日の出は5:49、日の入りが17:58(山梨県)なので、朝6時前に日が昇り、夕方6時前に日が沈む感じです。

春分から夏至まで(去年の夏至の記事)徐々に日が長くなって行って・・・日の出は更に1時間20分ほど早く、日の入りは1時間5分ほど遅くなることに!

四季があるって、こういう事なんだなあ〜と、大人になってからしみじみ思うのでした。

夏になると暑すぎると言い、冬になると寒すぎると言うくせに・・・実は、それが大好きなのかもしれませんね(笑)


タグ:撮影 こよみ
posted by 里の樹 at 17:00| こよみ

2019年02月08日

もう一つのお正月

もう一つのお正月

今年の旧正月は二月五日だったので
旧暦では、まだ三ヶ日が明けたばかり。

アジアの国々では、今もお祝いされている旧正月。
日本でも明治五年(1872年)まで、旧暦が使われていて、お正月と言えば旧正月でした。

明治六年に、太陽暦(グレゴリオ暦)に改暦されて、現在のような暮らしになったそうです。
公布されたのは、年の瀬がせまる11月9日(新暦の12月9日)ですから、当時の人はほんとうに驚いたでしょうね!

我が家では、ふだん通りの生活をしていますが…
せっかく二度もお正月があるのなら、楽しみたいですね。

もう一つのお正月2

キノスケは、のんびり寝るのが大好きです。
あ〜、気持ちいいなあ!


posted by 里の樹 at 00:00| こよみ

2018年08月18日

「立秋」〜秋の気配

「立秋」秋の気配

トンボの季節になりました。

八ヶ岳では昨日から、急に涼風が吹きはじめて、ああ今年も秋が始まるなぁ・・・と思いました。
空が高くなり、そこかしこに秋の気配が感じられます。

今朝の最低気温は(放送で)11.4℃。
ちょっと前の熱帯夜から、マイナス15度近くに。あんなに暑い夏だったのに、やっぱり秋は来てくれるんですね〜。

今年の立秋は8月7日から22日までで、立秋の初日が、夏至と秋分の中間点です。

八ヶ岳に暮らして4〜5年の頃、田舎暮らしの先輩に「お盆が過ぎると、急に涼しい風が吹き始めるのよ・・・」と言われました。

「えっ、ほんとに?」と思いましたが、意識していると毎年、その通りに秋の始まりが感じられるのでした。
「立秋」秋の気配2

季節の小さな変化を感じながら・・・自然と共に暮らす豊かさは、僕らにとって宝物です。



タグ:季節 こよみ
posted by 里の樹 at 13:00| こよみ

2018年06月22日

夏の兄弟

夏の兄弟

梅雨の晴れ間・・・今日は朝から一日、良い天気でした。
雨上がりの空も、空気も、チリが払われて、透き通るみたいに綺麗でした。

昨日は、夏至を迎えました。
一年のうちで、太陽が一番高くのぼり、昼が長い一日です。

日の出は4時30分、日の入りが19時5分(山梨県)でした。
朝は早々に目が覚めるし、
晴れると、ほんとうに明るい一日になります。

でも実は、一番早く日が出るのは、夏至の約一週間前。
そして一番遅く日が沈むのは、夏至の約一週間後・・・なんですね。
子供の頃は、どちらも夏至と同じ日だと思っていました。

梅雨が空けたら夏休み!・・・だったら嬉しいな(笑)


タグ: こよみ
posted by 里の樹 at 21:00| こよみ