2019年06月13日

レンゲツツジの咲く頃

レンゲツツジの咲くころ1

きれいだね〜・・・今年も沢山咲きますように!

六月は、美し森のレンゲツツジが、花ひらく季節です。
まだ満開になる前で、やわらかいツボミが沢山ついていました。

花たちに囲まれていると・・・なんだか気持ち良くなってきます。


そして、やっぱり寝転がりたくなります!
レンゲツツジの咲く頃

ああ、幸せだなぁ〜!

タグ: 美し森
posted by 里の樹 at 16:00|

2019年04月19日

桜のベッド

桜のベッド

昨日の朝、窓をあけると、急に空気が変わったような気がしました。

見まわすと、近所の桜が一気に花ひらいて、今日はもう満開になっていました。

「青森で、梅と桜が同じ日に開花を始めた!」とニュースで言っていました。「(青森では)ふつう梅の方が三日ほど早く咲き始める」のだそうです。

梅の開花と、桜の開花は、一ケ月以上違うものだと思っていたのに!・・・ところ変われば、花の事情も変わるようです。

黄色いレンギョウの花も元気に咲いていて、すっかり春も本番となりました。

桜のベッドが心地よいです。


タグ:
posted by 里の樹 at 21:00|

2018年08月24日

ほたるブクロ

ほたるブクロ

夏の花・・・ホタルブクロ。

子供のころ、ジャリ道の脇の草むらに生えていて、とても慣れ親しんだ懐かしい花です。それは薄いピンク色で、数十センチの草丈に幾つもの花を咲かせていました。

写真の濃淡のあるピンクの花は「ヤマホタルブクロ」です。
身長わずか5cm・・・ですが可愛い花を咲かせていました。

写真を撮っていて面白いことの一つは、普段なら見過ごしてしまうような、足元の小さな花にも目を向けて、じっくり眺めている自分に気づくことです。


タグ:
posted by 里の樹 at 17:00|

2018年03月29日

桜さくころ

桜さくころ

桜前線が早足で、関東平野まで上って来ました。
東京や甲府では桜が満開を迎えたようです。

わが家の近くの桜たちは、例年四月下旬が見ごろになります。

この写真は、長野県佐久市の「五稜郭」という小さな史跡で撮影しました。

桜の咲くこの季節、数え切れないほどの花が咲きはじめ、若葉が芽生えます。
近所を散歩すると、紫色の花、青、白、黄色・・・と足元の小さな野草が一斉に花開いていました。

ゆったりとした空気が流れているようです。


タグ:
posted by 里の樹 at 20:00|

2018年02月28日

梅の花が咲きました

梅の花が咲きました

春の訪れを待ちきれないかのように、
梅のお花見に行ってきました。

陽ざしの暖かさとは逆に、風がびゅんびゅん吹いていて寒かったのですが、咲き始めた梅の花は、やわらかく優しい色合いでした。

梅の花には沢山の別名があるそうですが、
「春告草(はるつげぐさ)」という呼び名もピッタリですね。

顔を近づけると・・・春の匂いがします!


タグ:
posted by 里の樹 at 08:00|